クロスのカビの原因

クロスのカビの原因をご存じですか?

リフォーム専門店のグッドリフォームです。

クロスのカビ…その原因をご存知ですか?

ご自宅のクロスが、剥がれかけたりしていませんか? 実はそのクロスの剥がれ、カビによるものかもしれません…。

今回は、クロスや壁紙にカビが発生する原因をご紹介してみます。

こんなことになっていませんか?

経年劣化とともに、屋根の防水シートが劣化し、徐々に雨水が天井に染み、壁紙が剥がれてくるといったご相談をよく頂きます。 カビが発生して壁紙が剥がれてしまう原因は、主に「湿気」と言われています。 日本は湿気の多い国ですから多少は仕方ありませんが、湿気を多く発生させてしまう要因はたくさんあります。

湿気の発生要因を3つご紹介いたします。

①雨漏り 定期的に屋根のメンテナンスを行っていない住宅の場合、屋根材の欠損や屋根内部にある防水シートの劣化により、そこから雨水が浸入し、雨漏りする ケース が多くあります。

②断熱不足 施工時に断熱材が不足しいる場合に結露が生じ、カビが発生します。 本来であれば、断熱材が外気の熱を伝えにくくするため、壁の表面が冷たくなるのを抑え、結露を防ぐのです。

③結露 冬の間に使う暖房の影響により、室外との温度差で窓ガラスやサッシに水滴が出ます。 乾燥を防ぐために使用する加湿器によって、さらに室内に発生する水蒸気量は増加します。 こまめに換気を行い、結露によるカビの発生を防ぎましょう。

今回は、カビが発生してしまったこちらの壁紙…

壁紙を全てはがし、塗装することにいたしました。

ビフォー&アフター

↓こちらが施工前です。

CIMG2638

こちらの塗料は、防カビ効果のある日本ペイントの水性ケンエースを使用いたしております。

↓施工後はこんな感じです♪

※カビは、放置しておきますと人体に多大なる影響を及ぼす場合がございます。

 気になりましたら、お早めにごグッドリフォームまでお気軽に相談くださいませ(^^♪

無料お見積は今すぐお電話を。